プンキャンパス
資料請求

scholarship scholarship

本校独自のサポート制度

■創立者 坂本静子・愛子奨学金/特待生制度

本校では、社会に有為な人材を育成するため、独自の奨学金・特待生制度を設けています。

 

【応募要項】

・本校が第一希望の者

・本校卒業後、調理師またはパティシエ・パン職人としての就職をめざす者

・出願前に、本校主催のオープンキャンパスに参加した者

・特待生募集要項(4月以降のオープンキャンパスにて配布)の内容を理解し同意した者

 

坂本静子・愛子奨学金制度:評定平均4.0以上、皆勤の新卒高校生

高校生特待生制度:評定平均3.5以上、欠席日数3年間で10日以内の新卒高校生

既卒者特待生制度:既卒者(社会人、大学・短大・専門学校卒業生等)

 

【募集人数と免除額】

坂本静子・愛子奨学金制度:若干名・・・学納金より30万円免除

高校生特待生制度:若干名・・・学納金より10万円免除

既卒者特待生制度:若干名・・・学納金より5万円免除

 

【申請方法と選考の流れ】

1.本校主催のオープンキャンパス(2022年1月~2022年12月)に参加

2.入学願書等の出願書類及び奨学金・特待生申込書提出

3.選考試験

4.選考委員会による奨学金・特待生選考

5.選考結果発表

 

【受付期間】

2022年9月1日(木)~12月12日(月)

 

【選考方法】

面接・筆記試験(国語・数学)

 

【選考日】

2023年1月21日(土)

 

【期 間】

1年間とする。

 

※特待生試験は入学選考試験ではありませんので、入学の合否には一切影響しません。
※詳しくは、オープンキャンパス参加時にご相談下さい。

 

 

■入試特典制度

・AO入試入学金より5万円免除

・指定校推薦入試入学金より10万円免除

・推薦入試入学金より5万円免除

 

 

■オープンキャンパス参加

免除額:入学選考料2万円免除(出願時に参加証を同封、出願後の提出は不可)

 

 

■紹介者推薦制度

免除額入学金より10万円または5万円

卒業生親族・在校生親族(3親等以内)による推薦は入学金より10万円が、教職員・卒業生・在校生による推薦は入学金より5万円が免除となります。

 

 

■資格取得者支援制度

免除額入学金より10万円

調理師・製菓衛生師・栄養士資格取得者は、入学金より免除いたします。

 

 

■野球部特待生制度

免除額入学金より10万円(2年次5万円 ※Wスタディコースは2年目)

本校では、野球部への入部を希望する高校生を対象に特待生制度を設けています。入学選考とは別に、セレクション(実技)と面接にて選考いたします。

 

 

■キャリア支援制度

免除額入学金より10万円

2年以上の有職者で離職を証明できる書類を出願時に添付して下さい。職歴がなくても、大学や短大を卒業した者も対象となります。入学金より免除いたします。

 

 

■学園内進学制度

免除額19万円(調理テクニカル科、調理ベーシック科、WスタディコースA)/22万円(パティシエテクニカル科、スイーツ・カフェ科、WスタディコースB)

 

姉妹校の華学園栄養専門学校・華服飾専門学校を卒業後に進学された場合、入学選考料・入学金を免除いたします。

 

 

■学生会館特待生制度

免除額:年間36~56万円

学生会館入館費より免除。詳しくは別冊「学生会館案内」をご覧下さい。

 

 

※紹介者推薦制度・資格取得者支援制度・キャリア支援制度・学園内進学制度の希望者は、オープンキャンパス等にて「華学園特別推薦制度・各種支援制度申請書」を受け取り、必要事項を記入し、出願書類に同封して下さい。

 

※野球部特待生制度の希望者はオープンキャンパス等にて「野球部特待生募集要項・申請書」を受け取り、必要事項を記入し、出願書類に同封して下さい。

 

※サポート制度においては、一部条件があるもの、併用不可能なものがあります。

 

 

公的奨学金制度

■日本学生支援機構奨学金(JASSO)

・第一種奨学金(無利子貸与奨学金)

貸与月額 自宅通学者 20,000円・30,000円・40,000円・53,000円より任意選択
自宅外通学者 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円より任意選択
貸与期間 2023年4月より卒業まで 返 還 卒業後 無利子で返還

・第二種奨学金(有利子貸与奨学金)

貸与月額 20,000円~120,000円(10,000円単位)より任意選択
貸与期間 2023年4月より卒業まで 返 還 在学期間中は無利子、卒業後は有利子で返還

※奨学金の申込は入学後4月に在学採用の募集説明会を実施します。

高校3年生の方は高校在学中に進学後の奨学金を事前に申込みできる予約採用をお勧めします。申込みは高等学校を通じて行います。詳細は高等学校のご担当の先生にお問い合わせ下さい。

尚、予約採用は高校卒業後2年以内の方や高等学校卒業程度認定試験合格の方も申し込むことができますのでJASSOホームページにてご確認下さい。

 

 

■高等教育の修学支援新制度〈授業料減免・給付奨学金〉

華学園は、2020年4月から開始された国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。

対象者は、本学在学にあたり以下の支援を受けることができます。

区分
入学金
(上限減免額)
授業料

(上限減免額)

給付奨学金(日本学生支援機構より給付)
自宅生 自宅外生
第Ⅰ区分 160,000円 590,000円 459,600円 909,600円
第Ⅱ区分 第Ⅰ区分の3分の2の額
第Ⅲ区分 第Ⅰ区分の3分の1の額

※全学科共通。入学金以外は年額。年度中に区分が変わった場合、減免額・給付額が変更となります。

※入学金の減免は、新入生のみ対象(入学時のみ)。

※第Ⅰ区分~第Ⅲ区分は、世帯の所得金額に基づく区分となります(参考:日本学生支援機構)。

※申込みについて・・・高校3年生の方は、高等学校等在学中に予約採用の申込みをお勧めします。高等学校等在学中に予約採用で申込みをされていない方も、本学入学後に在学採用で申込むことができます。詳細は、4月の募集説明会にてご案内します。

 

 

■東京都育英資金 ※申し込みは入学後になります。

申込資格 本人と保護者が共に住所が都内であること
同種の奨学金を他から借り受けていないこと
貸与月額 月額53,000円 返済 卒業後 無利息で返還

東京都育英資金の他にも各地方自治体土記事の奨学金制度があります。詳しくは、各自治体窓口にお問い合わせ下さい。

 

 

教育ローン制度

■日本政策金融公庫(国の教育ローン)

入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。

融資額 学生一人につき350万円以内 利率 年1.65% 固定金利(2022年3月現在)
返済方法 毎月元利均等返済(ボーナス時増額返済も可能)
お問い合わせ先 教育ローンコールセンター ナビダイヤル 0270-008656

平日9:00~21:00 土曜9:00~17:00(日用・祝日・年末年始は不可)

 

学費クレジット

華学園提携金融機関による、学費クレジットを設けています。
お問合せ先
(株)セディナ学費ローン TEL 0120-686-909
(株)ジャックス教育ローン コンシューマデスク TEL 0120-338-817

 

 

教育訓練給付制度

■専門実践教育訓練給付金
対象学科:調理ベーシック科(1年制)・パティシエテクニカル科(2年制)

 

上記の学科が【専門実践教育訓練給付金】の指定講座ですので、一定条件を満たし、申請する事で、調理ベーシック科(1年制)は40万円、パティシエテクニカル科(2年制)は合計80万円が支給されます。

また卒業後、一年以内に被保険者として雇用された場合、調理ベーシック科(1年制)は16万円、パティシエテクニカル科(2年制)は32万円が追加支給されます。

雇用保険加入後3年以上の方(但し、初回に限り2年以上の方)対象。

開講1ヵ月前(2月末)までに、ハローワークでの申請が必要です。

※一般教育訓練給付金と手続きが異なります。詳しくは、最寄りのハローワークにお問い合わせ下さい。

 

 

アルバイト進学制度

東京での生活費を、保護者に頼らず自立して賄うためのサポート制度です。

華学園に通いながら、提携先企業でアルバイトをして収入を得て、日々の生活費に充てます。住居は社員寮を使用することができるので、住居確保の心配がなく、とても経済的です。また、勤務時には食事が付きますので、生活費の節約に繋がります。アルバイト進学希望者は必ずオープンキャンパスに参加して担当者の説明を受け、アルバイト進学申込書をお受け取り、必要事項を記入の上、出願書類に同封して下さい。
※アルバイト進学は遠隔地で自宅から通学できない方への支援制度で、学業と仕事の両立を継続する強い意志と自己管理能力(健康面・生活面)が必要となります。ご相談は入学相談室までお問い合わせ下さい。

 

 

学生会館

本学園の指定学生会館は、親元を離れて学ぶ学生のみなさんが家庭的な雰囲気の中で落ち着いて勉強できるよう、環境・経済性・交通の便等に配慮されております。管理面においても、信頼のおける館長が常駐し万全を期しております。郷里を異にした多くの友人との交流を通して、人間性の向上を図るとともに充実した学生生活を送ることができます。
オープンキャンパス参加の際に、学生会館を利用する「体験入館」が可能です。
詳しい内容については別冊の学生会館案内をご覧下さい。

■ 学生会館入居者奨学制度

親元を離れて進学する際には、学校の入学金や学費の他、ひとり暮らしのための費用がかかります。
株式会社共立メンテナンスの学生会館入館希望者には、ひとり暮らしを経済面でサポートする「特待生制度」「館費分割払い制度」があります。

 

■館費分割制度
入館費・年間管理費・館費をまとめて月5万円の定額払い(契約時、支払は保証金のみ)

詳しくは、株式会社共立ファイナンシャルサービス(TEL:03-5295-7992)へお問い合わせ下さい。